コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いまを楽しく、みらいをつくる

  • Facebook
  • Twitter
  • アクセス
お問い合わせ

我楽田工房

  • ABOUT
  • 事業紹介
  • レンタルスペース&シェアキッチン
  • カフェ
  • 日々、我楽田
  • イベント
Oran granola

おすすめ

おすすめ
文京経済新聞|開かれた編集会議

イベント

イベント
7/27|開かれた編集会議7月|文京経済新聞New!!
イベント
6/24|地域交差点食堂・地域の耕し方とは?|様々な専門家と出会える交流会|弁護士カフェ|Vol.25
イベント
6/15|開かれた編集会議6月|文京「はじまりの街」宣言|文京経済新聞

もっと見る

日々、我楽田

おすすめ
文京経済新聞|開かれた編集会議
レポート
地域住民が作り上げた夏祭りに、今年は8市区町村が参加! - 文京思い出横丁2024レポート
レポート
経営者✕学生|下町サミットin文京区2nd 開催!|若者が実践できるまちづくりとは?
レポート
福島県矢吹町|首都圏の大学生 ✕ 地方の中高生
レポート
経営者と行く、鳥取視察ツアーレポート!
レポート
【都会 ✕ 森林】高校生が文京区長へ提案!

もっと見る

  • Facebook
  • X

我楽田工房

シェアキッチン&イベントスペース
我楽田工房
我楽田カフェ
コーヒーとグラノーラをどうぞ!

カテゴリ

miho (63) おすすめ (1) お知らせ (24) つくる (6) ものづくり (7) わくわく工房PJ (2) わくわく工房PJ (1) イベント (214) トップ (1) プロジェクト (2) メディア (7) メンバー (12) レポート (37) ワセエド (17) 我楽田工房界隈の景色 (1) 日々、我楽田 (293) 来客 (11) 食 (19)
  • 個人情報保護方針
  • アクセス
  • お問い合わせ

Facebook

Facebook page

garakutakoubou

人とつながる。地域とつながる。
はじりをつくる場。
交流とアクションの発信基地。
#東京と地方#地方創生#関係人口#大学生コミュニティ#スタートアップ #コミュニティスペース#シェアキッチン
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

PLANT KITCHEN TOKYOオープン✨

我楽田工房でついにレストランを始めました!
フォローしてください🫶
@plantkitchen_tokyo 

オープンは先月末。ひっそりと始めたのにもかかわらず、オープン日から連日たくさんの方にご予約、お越しいただき本当にありがとうございます。

そして、お店を文京経済新聞とYahoo!ニュースに取り上げていただきました。

我楽田工房では、地方と東京をつなぎ、共に課題を考える場をつくる中、特に地域支援型農業(CSA)への参加は、私の食との向き合い方を大きく変えました。

都市に住む消費者である私が不作などのリスクを生産者と分かち合い、安心安全な旬の農産物をいただく。顔の見える信頼関係が育ち、田舎のない私にとっておかえりー!とあたたかく迎え入れてくれる、第二の故郷のようなつながりが生まれました。

私が参加するCSAは全国モデルとなり、代表の宇野さんは農水省大臣と意見交換をするなど、持続可能な食の未来を考える最前線にいます。そんな経験を料理で表現したいと、野菜や大豆製品を主役にした完全予約制のビーガンレストランを始めたのです。

なぜビーガン?と聞かれるのですが、この他に理由はたくさんあって。。。
埼玉県の見沼田んぼの真ん中で育った私は、幼いことからとれたての野菜をワシワシ食べて育ち、さらに豆類もすこぶる大好きで、常備菜としてさまざまな調理方法で食していたこと。さらにビーガンのお店選びの選択肢が日本は少ないと、カフェに来る訪日外国人から聞いたことも、お店のスタートを後押ししました。

この場所を、農家さんが育てた物語を一皿ずつ届け、「日本の地方とつながれる場」にしていきたいです。
「これがビーガン?!」と驚くような味わいを、ぜひ楽しんでください🫶

一日4組限定、2名様から。通常3500円を7月末までオープン記念で2500円です。お待ちしてまーす♪

#我楽田工房
#ビーガン
#ビーガンレストラン
#vegan
#地域支援型農業
#東京と地方
#訪日外国人
今日は熊谷から、20代のまちづくりプ 今日は熊谷から、20代のまちづくりプレイヤーのお二人が視察に来てくれました。

「熊谷で人が集まるコミュニティスペースをつくりたい」とのことで、我楽田のこれまでの実例や運営ノウハウをお話ししながら、一緒にアイデアを整理しました。

我楽田工房では、まちづくりやコミュニティ運営を学びたい方を対象に「BREST(ブレスト)ヒアリング」を定期的に受け入れています。

【ヒアリングメニュー例】
* コミュニティ運営の考え方と仕組み
* 日常のコミュニケーションデザイン
* ルールや運営ツールの作り方
* 事業化・収支設計、持続可能な仕組み
* 地域の巻き込み方、人材育成

実際に運営してきたプロセスや失敗談も含めて、具体的にお話しします!

【ランチ付きプランもご用意】
手づくりランチを囲みながら、より深くざっくばらんに話せる時間も大事にしています〜

【こんな方におすすめ】
✔️ 地域でコミュニティスペースを立ち上げたい
✔️ 運営を始めたが、うまくいかず悩んでいる
✔️ 地域の人を巻き込む方法を知りたい
✔️ 持続可能な事業にしたい

 「どんなことを聞ける?」などのご相談も歓迎🎵

#我楽田工房 #BRESTヒアリング #コミュニティ運営 #まちづくり #視察受け入れ #地域づくり #東京文京区 #ランチ付きプラン
Instagram でフォロー

Copyright © 我楽田工房 All Rights Reserved.

MENU
  • ABOUT
  • 事業紹介
  • レンタルスペース&シェアキッチン
  • GARAKUTA CAFE/何でも相談できる我楽田カフェ
  • イベント
  • 日々、我楽田
  • アクセス