【茨城県鉾田市】高校生によるシティプロモーションプロジェクト|第1回授業レポート

高校生による
シティプロモーションプロジェクト始動!
茨城県鉾田市の鉾田第二高校の2年生19名と首都圏の大学生10名がコラボレーションしてシティプロモーションに挑戦します。学生たちが鉾田市でフィールドワークを行い、地域住民の方への取材を通して、課題を含めた鉾田市の可能性を来年1月25日に3×3 Lab Futureで東京のビジネスマンへ向けてプレゼンテーションします。
今回は、谷津孝啓(ボノ株式会社)が講師となり、フィールドワークに向けた第1回事前授業の様子をレポートします。


▲谷津 孝啓
ボノ株式会社 取締役COO
1983年宮城県仙台市生まれ。コミュニティデザイナー。
2014年に東京都文京区にコミュニティスペース我楽田工房を立ち上げ、都市と農村を繋ぎ新たな価値を生み出す活動を開始。人口減少・高齢化社会の課題解決をテーマとした企業研修プログラム「Society5.0プログラム」を開発、メイン講師を務める。京都三大学教育教養研究・推進機構研修アドバイザー。

鉾田ってどんなところ?
プロジェクトに参加する生徒とは初対面の今回の授業。
まずはじめに、去年実施した鉾田の魅力発見プロジェクトの様子を見せながら、今年のプロジェクトの説明をしました。取材先の写真をみながら「ここはどこだろう?」と、普段鉾田に通っている生徒の皆さんでもわからない所がある様子。
鉾田市はどんなところかという話題では、「何もない」という意見が大多数でした。
まだまだ鉾田について知らないことがたくさんあるようです。


自分のマンダラートを書いてみよう!

自分を8つの軸から見つめ直すワークショップ。「楽しい」「うれしい」「悲しい」「恥ずかしい」…などの軸ごとに当てはまる事柄を記入してもらいました。
楽しいことばかり書いていく人、全体的にまんべんなく書いていく人、記入の仕方も人ぞれぞれ。記入後は、近くの生徒同士ペアになって内容を共有します。お互いの意外な一面もあったようで、教室はとてもにぎやかでした。書き終わってみると、自分でもわからなかった一面に驚きと気づきがあったようです。


人にはいろんな一面があるように、まちにもいろんな一面があります。それは課題であったり、可能性であったり様々です。生徒たちは、今後のフィールドワークを通して、どんな鉾田の一面に出会っていくのでしょうか。


超高齢化社会について考えてみよう

世界の人口は増え続けているのに、日本だけが減り続けているというデータに、生徒たちは驚きの様子。「若者が減って高齢者が増えるとどうなるの?」「なぜ人口は減ってしまうの?」「この問題にどう取り組めばいいの?」という問に、生徒自身の考えを話してもらいました。

生徒の皆さんにとって、はじめて体験することや知ることがあった今回の授業。生徒それぞれに気づきがあったようで、このプロジェクトに参加してこんな風に変わりたい、もっと鉾田について知りたいという意気込みもありました。高校生たちの率直な意見が新鮮で、今後どんなふうに生徒やまちが変わっていくのか、とても楽しみです。

次回は第2回の事前授業の様子をレポートします!

シティプロモーションについて
Facebookページ
https://www.facebook.com/events/2200128100291802/

Peatixページ
https://citypromotion.peatix.com/view

このプロジェクトに関する記事はこちら
第1回授業 https://garakuta.tokyo/15396
第2回授業 https://garakuta.tokyo/15700
取材フィールドワーク https://garakuta.tokyo/15729
第3回授業 https://garakuta.tokyo/?p=15935&preview=true
まちづくりコンテストhttps://garakuta.tokyo/16088
シティプロモーションhttps://garakuta.tokyo/16202

お問い合わせ

このプロジェクトについてのお問合せはお気軽にご連絡ください。